コーヒーの酸味・苦味を調整して淹れる5つのポイントを解説

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

コーヒーの酸味・苦味を調整して淹れる5つのポイントを解説

コーヒーの味は、苦味と酸味によって大きく変わります。

豆の品種の特徴だけを見ても酸味・苦味の強弱はありますし、コーヒーを淹れる工程でも酸味と苦味を変化させることができます。

自宅でコーヒーを淹れる際も、この苦味と酸味をコントロールできるような基本的な知識を身に着けておくと役に立ちます。

今回は、コーヒーの苦味・酸味を調整しておいしいコーヒーを淹れる5つのポイントを紹介していきます。

カフェ太君
カフェ太君

自分好みのコーヒーを自宅で淹れられるようになりますね!

スポンサーリンク

コーヒーの酸味・苦味を調整して淹れる5つのポイントを解説

コーヒーの味わいを変える大きな2つの要素として『苦味と酸味』があります。

この苦味と酸味は、コーヒーを抽出する工程で調節できるようになります。

酸味と苦味を作る5つのポイント
①豆の焙煎度
②メッシュの粗さ
③コーヒー粉の量
④湯水の温度
⑤抽出する時間
カフェ太君
カフェ太君

この5つのポイントを、具体的にそれぞれ解説していきます。

ポイント①豆の焙煎度

豆の焙煎度によって酸味と苦味が変わります。浅煎りほど酸味が強くなり、深煎りほど苦味が強くなります。

豆の品種によって、もともと酸味が強い・苦味が強い等の特徴がある豆があるので、品種の特徴と焙煎度によって酸味・苦味を調節できます。

焙煎度が浅いと酸味が強くなる、焙煎度が深いと苦味が強くなるという事がポイントです。

ポイント②メッシュの粗さ

コーヒーのメッシュには一般的に2つの意味があります。

1つ目は器具のメッシュ部分の粗さのことで、2つ目は豆の粒の大きさの事です。今回は粒の大きさという意味でのメッシュになります。

メッシュ(豆の粒の大きさ)が大きければ酸味が出やすく、逆に粒が小さければ苦味が出やすい特徴があります。

粒が大きければ溶け出すのが早くスッキリとした酸味の味わいになり、細かい粒の場合はコクのある苦味の味わいになります。

ポイント③コーヒー粉の量

コーヒーを淹れる際のコーヒー粉の量の大小でも酸味・苦味の割合が変わります。

粉の量が多ければ苦味が強いコーヒーになりやすく、粉の量が少なければ酸味の多い味わいのコーヒーになります。

カフェ太君
カフェ太君

酸味が強すぎる場合は少し量を多めに入れて、苦味が強すぎる場合は粉の量を少し入れて調整をしてみましょう♪

ポイント④湯水の温度

コーヒーを抽出するお湯の温度の調整も、酸味と苦味を引き出すポイントです。

酸味成分は低温でも溶けだしやすく、苦味成分は高温のお湯で抽出されやすいです。

お湯の温度は、75度以下の場合に酸味成分が多く含まれ、逆に90度以上の高温の湯水の場合は苦味成分が多く含まれる傾向にあります。

ポイント⑤抽出までの時間

コーヒーを抽出する時間は、豆の粗さ・器具のメッシュの粗さによってコントロールされます。

ポイントの2のメッシュの粗さ(豆の粒の大きさ)と同様に、抽出時間が短ければ酸味が強くなりやすく、抽出時間が長ければ苦味が強くなりやすいです。

豆の粒の大きさ・器具のメッシュの粗さで抽出時間はある程度コントロールできるので、この2つで酸味・苦味の強弱を調節できます。

まとめ

酸味が強い 苦味が強い
焙煎度 浅煎り 深煎り
メッシュ(コーヒー粒の粗さ) 粒が大きい 粒が小さい
コーヒー粉の量 量が少ない 量が多い
お湯の温度 温度低(75度以下) 温度高(90度以上)
抽出時間 短い 長い
カフェ太君
カフェ太君

大きくこの5つのポイントによって、酸味・苦味の強弱は変わってきます。

豆の品種自体だけでも味わいは大きく変わりますが、このようにコーヒーを淹れる工程の違いでも、これだけ調整が可能になります。

※豆の品種の特徴はコチラ

コーヒー豆の種類とそれぞれの酸味・苦味の違いなどを解説
コーヒー豆の種類とそれぞれの味の違いを表にして解説!コーヒー豆の種類でそんなに味が違うの?と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、それぞれの豆には、酸味や苦みが微妙に違います。実際に違いがわかりやすいように、コーヒー豆の種類と味の違いを表で作ってみました!

どれが良い悪いというものはなく、自分自身の好みによって色々試してみることも、楽しみのひとつになりますね。

・豆の品種
・入れる工程

この2点で、コーヒーの味わいが様々に変わります。

自身のお気に入りの味わいのコーヒーを見つけるために、色々と試してみると楽しいコーヒーライフになると思います♪

タイトルとURLをコピーしました